勉強会の趣旨
テーマ
五臓の働きから読み解く 経穴の臨床応用
対象
鍼灸師・鍼灸学生
(特に伝統医学の理論による診断と治療に自信が持てない方)
目的
伝統医学の理論による診断方法と治療方法を身につける
教科書の範囲から逸脱しない学生が安心して学べる場をつくる
卒後研修として伝統医学の知見を得て臨床に活かせるようにする
勉強会の概要
内容
講義
「五臓と要穴について」
実技
「経脈上の経穴の虚実による選定」→「選定した経穴に鍼灸を用いた補瀉」をおこないます
※参加者同士で鍼や灸をおこなうのは免許者のみです、学生は学生向けに配慮した実技練習をおこないます
スケジュール
第1回:2025年 6月25日 (水)19:00~21:00
第2回:2025年 8月27日 (水)19:00~21:00
第3回:2025年10月22日(水)19:00~21:00
第4回:2025年12月17日(水)19:00~21:00
第5回:2026年 2月25日 (水)19:00~21:00
※全5回開催です
参加費 (1回あたり)
現地参加 6,000円(税込)
配信 5,000円(税込)
※配信は後日、準備ができ次第おこないます(配信後、概ね1カ月間公開する予定です)
会場
ハリトヒト。鍼灸院
〒102-0071
東京都千代田区富士見2丁目11-12木村ビル2階
最寄駅 JR飯田橋駅 西口 徒歩3分・各線飯田橋駅 徒歩5分
※2025年4月に移転しました、場所をご確認ください アクセス
各回のテーマ
6月 |
心(心系統)の基礎 手の少陰心経を用いた治療 |
産婦人科系+動悸、高血圧症、浮腫など |
8月 |
脾(脾系統)の基礎 足の太陰脾経を用いた治療 |
産婦人科系+慢性疲労、便秘、下痢など |
10月 |
肺(肺系統)の基礎 手の太陰肺経を用いた治療 |
産婦人科系+風邪、喘息、気管支炎など |
12月 |
腎(腎系統)の基礎 足の少陰腎経を用いた治療 |
産婦人科系+腰痛症、慢性腎炎、眩暈など |
2月 |
肝(肝系統)の基礎 足の厥陰肝経を用いた治療 |
産婦人科系+自律神経失調症、不眠症など |
※適応症は東京都鍼灸師会HPより抜粋
講師プロフィール
森田 智(もりた あきら)先生

医学博士
ハリトヒト。鍼灸院 水曜担当
千葉大学墨田漢方研究所勤務
千葉大学客員研究員
名古屋市立大学客員研究員
東京医療福祉専門学校 鍼灸マッサージ教員養成科 非常勤講師
日本東洋医学サミット会議委員会2・3委員
千葉の鍼灸合同会社 代表
伝統医学の診断に関する研究(舌診・瘀血)で博士号を取得。
その後も研究は続け、ライフワークである臨床・教育・国際標準化活動に繋げる意識を持って取り組んでいる。
臨床に関しては、大学病院をはじめ様々な医療機関でおこない、中でも産婦人科領域の鍼灸診療に関して、多くの経験を積んでいる。
講師メッセージ
教育に関しては、現役の鍼灸専門学校教員養成科の講師です。
これまで様々な科目を通して、学生と接してきました。
大切にしていることは、教科書を用いて講義・実習を行なっていくことです。
教科書は、ある著名な一個人や特定の一流派が出版した本とは違い、様々な専門家が推敲を重ねた上で、出版されるものになります。
そういった工程を経たものを手に取らずに、何から学んでいけば良いのでしょうか?
正しく学んでいくことで、自分に必要な情報や必要でない情報を見極める能力も身についていくと思います。
本講義・実習では、学校教育や教科書を尊重した形で基礎を固めていきます。
その上で、どのような経絡経穴を用いて治療計画を立てていくかを実践していきます。
本勉強会を通した学びが、今後の皆様の臨床の一助になれば幸いです 。
お申込みページ
【心】6月25日開催
https://haritohito-morita2025-6.peatix.com
【脾】8月27日開催
https://haritohito-morita2025-8.peatix.com
【肺】10月22日開催
https://haritohito-morita2025-10.peatix.com
【腎】12月17日開催
https://haritohito-morita2025-12.peatix.com
【肝】2月25日開催
https://haritohito-morita2026-2.peatix.com
お申込みは外部サイト(Peatix)にて、お手続きをお願いします。
皆さまのご参加を心からお待ちしてます。
